社員募集中です。気付けば、前回募集から3年半です。
新しい出会いを楽しみにしております。
(養老孟司氏風に言えば)脳化社会が進み、AGIの世界も目前です。
そうした中、私たちは脳が在ること、身体がここに在ることを、自然がそこに在ることを、より一層意識することが必要になっていないでしょうか?
ある種の不自由に陥っております。
私は自然も好きですし、ニューラルネットワーク構造のアルゴリズム(意思決定関数)も好きですし、身体を動かすことも好きです。
一緒に弊社で足を地に着けて、環境保全とは何か、一緒に考えましょう。
求人サイトには書ける量が限られるので、本ブログにも説明を書きます。
多少見やすくなるように、また改善しやすいように、Q&A形式にしてみます。
Q何の仕事の会社ですか?
A環境保全にまつわる色々な仕事に関わっております。
業種としては産業廃棄物業になります。処分設備としては廃油を対象とした設備があります。また、現在、廃油処分のニーズの高さを受けて、設備更新も行いました。
廃油に分離膜を使って処理する挑戦を行っています。
プラスチックの再資源化も手がけております。
A型就労移行支援事業所様とも協力しております。
どの企業様もゴミ削減には興味を持っております。弊社はそうした企業様の廃材倉庫を見て、どういう風にすれば弊社が買取することができるかを一緒に話し合っていきます。
廃棄物の流出や汚染にもアンテナを張っており、分離槽の清掃も行っています。
工場の緑地保全事業も行っており、草刈や剪定も行います。
Q残業は多いですか?
A基本的には納期に追われる仕事はありません。17時には作業終了となるようにしています。だから、18時以降の予定を組みやすいと思います。
年に2回ほど17時半くらいに終わることはありますが、それ以外は毎日17時10分には会社を出ることができます。
逆に、不必要に仕事の時間を伸ばしません。雨天時や猛暑日、土曜日は、2024年実績として、トータル37.5時間早く仕事が終わりました。
Q休みはどうなっていますか?
Aまず日曜日は休みです。そして、月に2日分好きなタイミングで半日から休みをとってもらっています。3日前申請で、他の従業員にも伝えてから、休みをとります。有給休暇と制度は似ていますが、有給休暇は別途あります。
祝日は取引先工場の関係で休日になりません。休みが必要な方は月2日の休みを利用して取得していただきます。
但し、GW、盆、年末年始の月はこの2日分の休みは用意していません。必要があれば、有給休暇を消化してもらいます。
GW、盆、年末年始ですが、取引先に合わせることになります。それでも、こういう時にしか休めないので、有給休暇推奨日5日を入れて、約1週間の休みが取れるようにしています。
2024年は日曜日52日、それ以外の休日35.5日、早上がり等計4.5日(37.5日)有給休暇取得日数平均9日(中央値8日)で、トータル101日(中央値100日)が休みでした。
Q入社後の給与評価はどうなっていますか?
A研修期間3ヵ月を経て、正社員登用となります。
トラック運搬業務をする、樹脂の種類を積極的に覚える、草刈等に参加するなどが条件になります。
きちんと仕事をするというのは、他の従業員と比べて明らかに作業に時間がかかっていないか、提出書類をきちんと出すか、報告をきちんとするか、リフトに乗ったものの携帯を触って時間潰しししている姿をよく見るか、などをチェックします。
他の従業員より時間がかかっても、プラスアルファでちょっと目につくゴミの片付けをしたり、取引先の担当者と情報交換したりしていれば、それは無駄の時間ではないのですが、取引先を出たのに一向に帰ってこないというのは困ります。
また、弊社の休暇として毎月日曜日以外の2日好きな日に休みをとるようにしています。本来であれば、前月にシフト表を作りたいところですが、休みが少ない分、柔軟に休みが申請できるようにしたいと思っています。ただ3日前を基本申請としているに関わらず、申請書が出ないと全体に迷惑が掛かります。
そうした当たり前に真面目に仕事をすることができないと、一番重要な信頼関係が築けません。信頼して仕事を頼めることがきちんと仕事をすることの裏返しになります。
(有)アイ・エス・オー 長友